2015年9月29~10月2日、オーストラリアのパレーゴという団体の小学生2人、先生2人と代表者の5名と少人数の生活体験でした。 役場の表敬訪問や小学校の授業参観・6年生との交流など少人数ならではの体験をされました。 小…
さらに詳しく »
2015年10月19~20日、台湾の女子高校生が京都北部にある高等学校の見学と交流を終えてから、和束町へ生活体験に来られました。 この学校の受入は昨年に引き続き2度目。夕方に到着して、翌日朝には出発し、東大寺大仏殿やUS…
さらに詳しく »
2015年11月22日~23日、奈良県松永塾の小学生5・6年生40人。総務省の平成27年度子ども農山漁村交流による地域活性化モデル事業計画に基づき、茶源郷生活体験として受け入れました。 安積親王陵墓の茶畑散策や五種のお茶…
さらに詳しく »
人口のわりに、お好み焼き屋さんが多い和束町。お好み焼き好きは町民性?町内で2軒あるうちのひとつ、「たんぽぽ」は、町内の人の憩いの場です。 お好み焼き・やきそばはもちろんですが、娘さんが生地から手づくりされ、鉄板の上でチー…
さらに詳しく »
和束町の肉屋といえば、キザキさん。 店の前に並ぶ猪の毛皮がランドマーク的存在の、有名店です。 豊かな自然に育まれた、新鮮な天然猪肉が有名で、牛肉・豚肉・鶏肉ももちろん美味しいのですが、手造りのハム・ベーコン・ソーセージが…
さらに詳しく »
和束町内の美味しい居酒屋さん、「酔処 魚忠(うおちゅう)」さん。 石寺の景観遺産の茶畑が最寄りのバス停、「和束高橋」の近くにあります。 料理へのこだわりがそのまま顔に出ているような大将で、多くは語られませんが、作られるお…
さらに詳しく »
和束町唯一のローソンの、敷地内にある居酒屋「さくら」さん。町内でカラオケが楽しめる数少ないお店のひとつで、地元の唄好きが集います。 オープンしてから今年(2022年)で11年目。ねぎ焼と、出汁の入っていない、シンプルな玉…
さらに詳しく »
コンセプトは「女の子がひとりでも気軽に入れるお店」という、「居酒屋来てね」さん。 和束町消防署近くに2017年7月にオープンされ、しばらくその名前のストレートさに町中がざわつきました。 2018年の春から土日限定ランチも…
さらに詳しく »
和束町屈指のロングセラー商品、「お茶の佃煮」をはじめ、茶だんご三姉妹やお茶のリーフクッキー、お茶尽くし弁当など、お茶を活かした数々の特産品開発に取り組んでこられた恋茶グループさん。活動開始からついに10周年を迎え、歓びの…
さらに詳しく »
京都府立大学文学部歴史学科の皆さんによる「和束の歴史と文化遺産」報告会。 ★日時 平成28年2月28日(日) 午後1~4時 ★場所 和束町社会福祉センター 大ホール 京都府相楽郡和束町大字釜塚小字生水15 見慣…
さらに詳しく »