2017年3月31日:和束の地図、2件追加しました!

和束町に行きたいけど、どこに向かえばいいの?
茶畑はどこに行けば見れるの?
ハイキングコースとかあるのかな?
お昼ごはんとか、食べる場所は?
HPじゃなくて、まとめて見たい!
そんな方のために、トレイルマップをPDF化しました!!

茶源郷めぐりトレイルマップ
http://wazukanko.com/event/trail-map/

A3よりも少し幅が大きい変形マップのため、縮小印刷して、
和束行き計画などに、ご利用ください。

あと、英語版MAPもPDFにしました!!ご利用ください~◎

MAP of Wazuka Chagenkyo
http://wazukanko.com/event/map-of-wazuka-chagenkyo/

2017年3月30日:星空観望会の2017年度日程を更新しました

和束町の隠れた魅力は、夜、空が暗いこと。都会に近いわりに、星空がよく見えます。
ごいっしょに、星を見ませんか?
4月は木星、おおぐま座・ふたご座などの星々、かに座のプレセペ星団、こと座流星群が見頃です。

2017年の予定日時を変更しました!

場所: 和束小学校(予定)
主催: 和束 星を楽しむ会

詳しくは、こちらを
http://wazukanko.com/event/star/

2017年3月24日:【梅田】阪急たびコト塾情報、追加しました!

【梅田】阪急たびコト塾で、和束のお茶を体験してみませんか?
4月14日(金)・15日(土)の2日間、阪急交通社さんのたびコト塾に和束町がお目見えします。
2月の第1回が好評だったため、第2弾が実現しました^ ^
和束茶、気になってるけど行くのは少し遠い…
どんなところか知ってみたい…
そんな方にぴったりのイベントです。ぜひご参加ください◎
http://wazukanko.com/event/hankyu3/
http://wazukanko.com/event/hankyu4/

2017年3月21日:春企画:中世の山城「米山城址」と和束川添いの春を楽しむウオーク、追加しました!

和束 茶源郷ガイドの会がお贈りする、年に一度の春企画!

今年のコースは、和束天満宮・祝橋・湯船大智寺などにその名を残す米山氏が築いた中世の山城「米山城址」と和束川添いの春を楽しみます。

詳しくはこちら↓↓↓

http://wazukanko.com/event/spring-walk/

2017年3月16日:WAZUKAを愉しむ小さな文化祭 イベント情報追加しました!

本屋も図書館もない和束町ですが、本好きはたぶんけっこういるもの。ふだん会う機会のない本好きが集まり語り合える、本をめぐる一日を企画しました。昨年にひきつづき、2回目です!
ものづくり体験や音楽ライブも同時開催で、一日のんびり楽しめます。和束の美味しいものも集めています。
春うららの一日、近隣の方々、遠くの方も、のんびりとしにお越しください◎

WAZUKAを愉しむ小さな文化祭 & 和束町で本をめぐる一日
http://wazukanko.com/event/wazuka-bunkasai/

2017年3月8日:お茶の京都・5月からのお茶摘み体験募集、2件追加しました!

今年は「お茶の京都」のターゲットイヤーになっていて、山城各地でお茶に関するイベントが目白押し!
和束でも、まずは新茶シーズンにお茶摘みを体験していただこうと、2つのお茶摘み体験募集を開始しました。

お茶の京都・新茶を五感で楽しむ茶文化体験

お茶摘み体験に加えて、3種類の品種茶を味わうコースです。ブレンドされる前のとれたての品種茶を味わえるのは、茶産地ならでは。

茶娘衣装でお茶つみ体験

せっかくなら茶娘になって、お茶摘み体験。和束ののどかな景色の中で、茶娘衣裳に身を包めば時代を忘れてしまうかも…?

茶娘衣裳は特に、人数に限りがありますので、お早めにご予約ください◎

 

2017年3月3日:ワヅカナジカン4期生募集開始しました!

たった3カ月のワヅカナジカン、共に汗をかき、共に笑い、共に暮らす。
地元の茶農家さんと地域を元気にしたい若者とをつなぐ、援農プロジェクト。
「ワヅカナジカン」4期生、募集開始しました!

http://wazukanko.com/event/wazukanajikan/